【1年生】きゅうしょくは おいしいね!
2025年4月25日 16時10分今週は、1年生の給食が始まりました。
給食室から運搬をして、配膳をして、後片付けも自分たちでやります!
6年生やいろいろな先生に手伝っていただきながら、頑張りました。
今日は人気のメニュー、カレーライスです。
たくさんの子どもたちがおかわりをして、おいしくいただきました。
今週は、1年生の給食が始まりました。
給食室から運搬をして、配膳をして、後片付けも自分たちでやります!
6年生やいろいろな先生に手伝っていただきながら、頑張りました。
今日は人気のメニュー、カレーライスです。
たくさんの子どもたちがおかわりをして、おいしくいただきました。
1年生の給食が始まりました。かわいい1年生の給食の手伝いとあって6年生もはりきっています。牛乳の片付け方を丁寧に教える6年生は、1年生にとっても頼りになる存在です。これからもお兄さん、お姉さんに何でも聞いてね。
4年生の最初の書写は、「オリジナルの漢字づくり」です。
3年生で学習した「横画・たて画・左払い・右払い・折れ・そり・曲がり・はね・点」などの点画の書き方の復習を兼ねて、それらを必ず一回ずつは使って「自分だけのすてきな漢字をつくって書いてみよう」という課題に取り組みました。「どうすれば形が整うのか」「すてきになるのか」楽しく考えながら、筆を運びました。
今日は、今年度最初の参観日でした。2校時を授業公開しました。
おうちの方に見てもらって、とてもうれしそうな子やちょっぴり恥ずかしそうな子。自信満々で指先までピンと伸ばして挙手する子。じっくり考える子。友達との関わりを楽しんで学びを深める子。子どもたち一人一人が様々な姿を見せていました。
子どもたちが、新しいクラスで、新しい仲間と過ごす様子をじっくり見ていただきました。お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
みんながとても楽しみにしていた「外国語活動」。初めての学習をしました。
外国語指導助手の先生のintroduction(自己紹介)では、「好きな〇〇(食べ物など)」が挙げられるたびに「Me too!」と元気に答える子どもたちの姿がありました。
英語の挨拶を交わしながら、友達と名前を紹介し合う場面では、楽しそうに手を取り合ったり、ジェスチャーをしたりと、張り切る子どもたち。歌に合わせて、たくさんの友達とコミュニケーションを図りました。
あっという間の1時間。次回の授業が待ち遠しいです!
6年生は、修学旅行で5月30日(金)に広島平和公園・原爆資料館を訪れます。白血病によって12歳で亡くなった佐々木貞子さんの像がその広場にあります。貞子さんの「生きたい」という願いの折り鶴を6年生も心を込めて折っています。広島平和公園を訪れた時に平和を願って折り鶴を捧げます。最初は折り方も分からなかった子どもたちにも折り鶴の願いが広がって、きれいな鶴を完成させることができるようになりました。世界が平和になりますように。
6年生は、全国学力・学習状況調査を実施しました。今日まで、子どもたちは、実力が発揮できるようにしっかり復習に取り組んできました。時間一杯、みんな一生懸命に問題と向き合っていました。今の自分の得意なところや課題を見付けて今後の学習に生かしていってほしいです。
4月16日(水)2校時に、避難訓練を行いました。
授業中に地震が起こり、その後、地震に伴う火災が発生したと想定した訓練でした。緊急地震速報が流れると素早く安全確保行動をとり、運動場に避難するときには、「お・は・し・も・ち」の約束を守って、真剣に取り組むことができました。
災害はいつ起こるか分かりません。ご家庭でも、もしもへの備えを話し合ってみてください。
3年生は、体育館で学年合同体育をしました。「リズムジャンプトレーニング」を通して、新しい仲間と一緒に楽しくコミュニケーションを図りました。
音楽に合わせて手拍子をしたり、みんなで声を出してジャンプのタイミングを確認したりしました。体がリズムに乗ってきたところで、ジャンプに合わせて手の動きを付けていきます。
子どもたちはとてもいい表情で、汗びっしょりになるくらい体を動かすことを楽しみました。
これからも、子どもたちが楽しみながら運動に親しめるような時間をたくさん作っていきます!
満開の桜に、春の花々も色とりどりに咲き誇る中、元気一杯の味酒っ子が新たな希望を胸に登校してきました。いよいよ令和7年度がはじまりました。
まずは、第1学期の始業式です。テレビ放送による始業式でしたが、校長先生のお話をしっかりと聞いて、各クラスには引き締まった空気が流れていました。
入学式では、118名のかわいい1年生を迎えました。校長先生からは、「みんなでなかよく」「さいごまでがんばる」「けじめをつける」ことを大切にしてほしいとお話がありました。
今年は松山市長さんにもご臨席いただき、お祝いのお言葉や入学記念品をいただきました。
新6年生も、歓迎の気持ちを込めて、歌や踊り、メッセージを贈りました。
令和7年度は、全校児童728名でスタートです。保護者の皆様、地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いします。