【5年生】情報モラル教室
2025年11月18日 19時22分今日5・6年生を対象に、スマートフォンやインターネットの安全な使い方について学ぶ「情報モラル教室」を行いました。講師として、NTTドコモのご担当者様と愛媛県警察の方にお越しいただき、お話をしていただきました。授業では、SNSを通じてトラブルが起こっていることや子どもたちが被害者になってしまう事例が増えていることについて、具体的な例を交えながら教えていただきました。気軽なつもりの投稿やメッセージでも、相手を傷つけてしまったり、個人情報の流出につながったりする危険があることを、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
今回の学びを家庭での実践につなげるため、次の点についてご協力をお願いいたします。
- ご家庭で現在のルールをお子さんと一緒に確認し、必要に応じて新しいルールを話し合ってみてください。
- 多くのSNSには「利用可能な年齢」が定められています。各サービスの利用規約や年齢制限を守るよう、ご家庭でもご指導ください。
- フィルタリングの設定状況について、ご家庭に合った形での設定をお願いいたします。
今後も学校と家庭が連携しながら、子どもたちが安心・安全にインターネットを利用できるよう取り組んでまいります。