[無題]

【1年生】どんぐりを ひろったよ

2025年10月15日 16時17分

 1年生は、松山城へどんぐり拾いに出かけました。

 落ち葉が積もった山道に入っていき、よ~く目を凝らすと……。「あった!」「ここにも、あるよ!」と、どんぐりが見つかりました。想像していたより、粒の大きなどんぐりに、びっくりしました。

 拾ったどんぐりで、何をしようかな~。やじろべえ、どんぐりごま、迷路、マラカス、ネックレスなど、作りたいものがたくさん浮かんできました。

 これからの生活科の学習で、秋のおもちゃづくりをします。こちらも楽しみです。

IMG_3780 IMG_0768 IMG_4049

IMG_4055 IMG_3786

【全校】令和7年度 味酒っ子運動会

2025年10月11日 15時09分

 さわやかな秋晴れの下、令和7年度の味酒っ子運動会が開催されました。運動場に元気な味酒っ子の笑顔がはじけました。

1011 (2) 1011 (3) 1011 (6)

【開会式と4年生の表現】

1011 (5) 1011 (7) 1011 (8)

【1年生かけっこ、1年生と3年生の表現】

 1011 (9) 1011 (4) 1011 (10)

【2年生の団体種目、5年生と6年生の表現】

 子どもたちは、「三色のきずなは無限大 かがやく笑顔でかけぬけろ」の運動会スローガンどおり、競技や演技に精一杯取り組み、一人一人が輝くことができました。運動会で発揮した「味酒魂」を今後の学校生活でも生かしていてほしいと願っています。

明日は運動会です!

2025年10月10日 16時55分

明日、1011日(土)の「味酒っ子運動会」は、このまま大きな天候の崩れがない限り、予定どおり開催します。

当日は、一般の保護者の校内への立ち入りは、午前750分以降です。子どもたちの登校時間には、学校周辺が込み合いますので、早くからの入場待機はお控えください。午前750分に正門と西門を開門します。入場できるのは、正門・西門からのみです。北門・東門は子どもたちの登校時に開いていますが、ここからは入らないでください。

校内全面で敷物や椅子、簡易式テント等を用いての場所取りは禁止とさせていただきます。また、全面禁煙となっておりますので、ご協力をお願いします。

入場門周辺や子どもテント外側の仕切りより内側への立ち入りは厳禁です。今年度は、プログラム記載のように、「保護者撮影スペース」を新設しました。お子様の出場する種目のみご利用ください。

皆様のご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

【たんぽぽ】サツマイモ屋さん

2025年10月3日 17時02分

畑で栽培し、収穫したさつま芋を昼休みに学校の先生方に買っていただきました。お芋を量って、重さ別に値付けし、袋に入れたり、看板を作ったり、ちらしを配ったりして、みんなで協力しました。おかげで、見事に完売!みんな大喜びです。

IMG_4397 IMG_4399 IMG_4400

IMG_4402 IMG_4424

【全校】運動会決起集会

2025年10月1日 18時13分

 運動会決起集会を行いました。各グループ旗のお披露目の後、開会式で行うウェーブや応援の練習をしました。6年生のグループ長、副グループ長、応援団を中心に、全力で練習しました。

IMG_3507 IMG_3491 IMG_1821

 運動会まであと10日。準備に練習に頑張ります。

【1年生】むしと なかよしに なったよ

2025年10月1日 16時52分

 1年生は城山公園で、虫探しや虫捕りをしました。

 トンボもバッタも逃げ足が速く、捕まえることは、とても難しかったです。やっと捉えても、虫かごに移すときに逃げられることも……。

 教室に戻り、虫を観察したり飼い方を調べたりもしました。

 城山公園から、美しい松山城の天守閣が見えました。10月の歌、『天守閣』を歌うのが楽しみです。

IMG_7698 IMG_7706 IMG_3732

IMG_7709

【6年生】1年生へ物語のプレゼント

2025年9月29日 13時07分

 国語科「あなたは作家」の学習で6年生は物語を作りました。1年生に分かりやすい身近なテーマで起承転結の構成を工夫して作りました。友情・勇気・好き嫌いをしない・物を大切にするなど、1年生にも分かりやすく楽しいものになるように考えました。1年生に喜んでもらおうと小道具もいろいろ工夫して作り、今日の発表の日を迎えました。全員が発表を立派にすることができました。発表の後の感想で「1年生が喜んで笑ってくれて自分もうれしくなった。たくさん拍手してくれてうれしかった。」と達成感を感じました。かわいい1年生のために頑張っていい思い出ができました。

IMG_1765 IMG_1781 IMG_1787

【5年生】はみがき巡回指導

2025年9月22日 17時49分

 本日、2~6校時に歯科衛生士の方が来校し、歯みがきについて巡回指導をしてくださいました。子どもたちは歯垢染色液を用いて自身の口の中の状態を確認しました。自分の口の中がどのようになっているか、どのくらいきれいに磨けたか、昨年と比べながら意欲的に取り組んでいました。

 子どもたちは自分の口の中の状態を知り、巡回指導が終わるころには「これから歯みがきを頑張って6年生できれいだと言われるようにしたい。」と語っていました。

    IMG_7590IMG_7632

 IMG_7625IMG_7627

【教職員】特別支援教育研修会(校内研修)

2025年9月17日 18時02分

本日、放課後に本校の教職員向けに特別支援教育研修会が行われました。

2025_0917

松山市民病院の重見先生をお迎えして、てんかんの児童に対する理解や対応についてお話をいただきました。

また、昨今の特別支援教育についてもためになるお話をしていただきました。

このように、我々教職員も日々の研究に努め、常に児童のためにアップデートし続けていきたいと考えています。

【5年生】防災出前教室

2025年9月11日 19時48分

 先日、松山工業高校の生徒の皆さんが来校し、防災についてクイズを交えながら楽しく教えてくださいました。「へえ、こんなこと知らなかった!」と驚く場面もあり、子どもたちは夢中になって参加していました。

 ある子は「防災バッグを家族といっしょに確認したいな」と話し、また別の子は「今日分かったことをお家の人に伝えたい」と語っていました。
 これからも総合的な学習の時間を中心に、避難をすることや避難所生活をすることなどを想定して、どのような対策をすべきなのかについて考えていきます。

IMG_0208 IMG_3310

【運営委員会】ハイタッチあいさつ運動

2025年9月11日 19時21分

 毎月10日はいじめ0の日です。運営委員会を中心として、ハイタッチあいさつ運動をしています。

 毎朝、各クラスを回りハイタッチしながら挨拶をすることで、味酒小全体が笑顔と元気な挨拶に包まれています。

 IMG_3707 IMG_3708 IMG_3712

 IMG_3706

【1年生】ころころ ぺったん

2025年9月11日 15時23分

 1年生は、ローラーやスタンプを使った造形遊びをしました。

 くねくね、すいすい、ローラーでいろいろな線を描きました。

 果物のネット、プリンカップ、ラップの芯、洗濯ばさみ、ペットボトルの蓋……などなど、絵の具をつけて、ぺったん、ぺったん。おもしろい模様ができました。

 壁に貼ると、教室がとてもにぎやかになりました。

CIMG1193  CIMG1195  IMG_3302

IMG_7701  CIMG1199  CIMG1200

【2年生】町たんけんにレッツゴー!

2025年9月9日 17時57分

 今日は、城山公園・萱町公園・南味酒公園・愛光公園に分かれて、町たんけんに行きました。とても暑い中でしたが、小学校から公園に行くまでの道には何があるのかを見ていったり、公園にはどんなものがあるのかを見たりしました。これからは、それぞれの公園に行った子どもたち同士で集まり、学んだことを発表し合う予定です。2学期も楽しい生活科になりそうですね!

IMG_0337 IMG_4531 IMG_4759

【6年生】校内造形会

2025年9月9日 15時56分

 今日は、小学校生活最後の校内造形会の日でした。松山市の名所・不思議な木(想像画)・近未来(想像画)の中から自分がイメージを広げて描きやすいテーマを選んで挑戦しました。細やかな線や建物の重なりの面白さや重厚な線など6年生ならではの表現ができました。また、職場体験学習で中学生も味酒小学校へ来ています。いろいろなアドバイスをしてもらい、さらに楽しい校内造形会になりました。

IMG_0190 IMG_0191 IMG_0193

【たんぽぽ】いもほりをしたよ

2025年9月8日 15時56分

 今日、畑でいもほりをしました。大きないもがいっぱい出てきて、みんなびっくりです。これからこのいもを使って、調理をしたり、さつまいもやさんをしたりする予定です。

IMG_0154 IMG_0162 IMG_0169